上海向けハンドキャリーがありました。
上海に行ったら一度は乗ってみたいのがリニアモーターカーです。中国語では「磁浮」と書くようで、日本人の私たちならその字を見て何となく納得ですよね。浦東空港に直結しているのでとても便利です。現在は片道50元ですが、その日の航空券を見せると40元に割引きしてもらえます。
その「磁浮」なのですが、430km/hを超えるスピードで走ってしまうのです!隣に高速道路のあるところでは走っているはずの車が止まっているかのように感じます。
Tags: 上海 Posted in 中国 | No Comments »
香港向けのハンドキャリーがありました。
香港という街は高層の建物が多く、東京以上にビルが密集しているように感じます。
地下鉄などの公共の交通機関も整備されているので移動もしやすく便利な街です。
英語が結構通じなかったりするので行先を漢字で書かれた物を持って移動すると便利かもしれません。
Tags: 香港 Posted in 香港 | No Comments »
オーストラリアのメルボルン向けのハンドキャリーがありました。
環境保護に厳しいオーストラリアでは荷物を細かく税関でチェックします。
日本とは季節が全く逆のオーストラリアはすっかり冬になってきています。
オーストラリアで2番目に大きな都市で過去に世界で最も住みやすい都市に選ばれたこともあるそうです。イギリス風の建物が多く交通の便もよくて緑も多くあり確かに良い街なのかもしれません。
Tags: オーストラリア, メルボルン Posted in オーストラリア | No Comments »
You are currently browsing the ATES 「国際ハンドキャリー」ブログ blog archives for 6月, 2011.